EZMP3 Player | LISMO PortからiPhoneへの音楽ファイル転送方法

スポンサーリンク

先日、iPhoneに音楽転送アプリを入れました。

iPhoneで音楽を聴くならiTunesを使えば良い話ですが、

どうにも気が乗らなくて回避しようと調べていたら

Wi-Fiを使って転送できるアプリを見つけました。

EZMP3 Player

EZMP3 Player

 

・無料版 ※広告表示有り

・iOS対応 (Android未対応)

・iTunes不要

・Wi-Fi接続で音楽ファイルを転送

音楽ファイルの転送 兼 プレイヤー

といったところでしょうか。

私は有料ダウンロードは全くしないので

PCに取り込んだ曲の転送目的のみに使います。

自分はこれまで購入した音楽CDを

PC版LISMO Portに取り込んでいましたが

このアプリを使って

PC版LISMO Portに取り込んだCDを

iPhoneへ転送することも可能です。

以下、PC版 LISMO Port から

iPhoneへの転送作業のやり方です。

PC版 LISMO Port からiPhoneへ 転送のやり方

まず始めにPCを使って音楽データをmp3に変換する

①PC版LISMO Portに入っている音楽データをwav形式で保存

iPhoneに転送したい音楽ファイル(※)を選択し
[編集] ⇒ [wav形式で保存(W)]

※フォルダは選択できません。

これが面倒くさい…けどこれをやらないことには
転送ができないのでとりあえず頑張る。

②変換ファイルでmp3に変換

wav形式で保存した音楽ファイルを
MP3形式に変換
します。

変換ファイルは私は XMedia Recode を使っています。

アプリの名の通りMP3プレイヤーなので
mp3にしなければなりません。忠実に従います。

これで転送準備が整いました。

EZMP3 PlayerがWi-Fiに繋がっていることを確認して

続いてEZMP3 Playerへ転送をしていきます。

アプリとPC、双方の操作が必要になります。

EZMP3 Player側の操作

まず始めにEZMP3 Playerを開きます。

EZMP3 Playerアプリ内の[ファイル転送]をタップ

サーバーの実行を ON にする

Wi-Fi URL の横に http://○○○(数字).○○○(数字)~ が表示される

この画面まで来たら次はPC操作に移ります。

PC側の操作

ブラウザーを開いてアドレスバーに
アプリ内で表示されたURL、
http:// ○○○(数字).○○○(数字)~ を手入力し
ENTERを押す

PC上に

■複数のファイルの同時転送が可能です。
ファイルをコピーするフォルダ : /Documents/
(以下略)

が表示されれば準備完了です。

あとは SELECT FILES ボタンから
音楽ファイルを選択して
画面の指示に従うのみ。

スポンサーリンク

使用してみた感想

音楽データを.mp3(拡張子)に変換して

PC内へ保存すれば

あとはケーブル無しで

自分のiPhoneへ転送できます。

EZMP3 Playerへの転送作業も

画面を見れば勘で出来るくらいに簡単でした。

転送もすぐに終わります。

以下、メリット・デメリットを上げてみます。

【メリット】

・ケーブル不要

・画面操作が簡単

【デメリット】

・無料版は常に広告表示

・EZMP3 Player内のフォルダ管理は
全て自分でやらなければならない
(再生回数リストやアルバム・アーティスト毎のフォルダ管理は一切無し)

・Wi-Fiが不調だと繋がらない

ケ ー ブ ル 不 要 っ て 便 利 ☆

wi-fiで接続するだけの簡単なお仕事です。
(そのwi-fiが不調だと絶望だけど。)

なによりも使いやすい!分かりやすい!!

シンプル is ベスト!!

私の大好きな シンプル is ベスト!!!!
これはイイ!! (゚∀゚) b