ワコムの板タブBAMBOO[CTH-470]をワイヤレス化しました

スポンサーリンク

自分が使っているペンタブを

ワイヤレス化しました。

板タブ BAMBOO バンブー CTH-470
BAMBOO(バンブー)CTH-470は
ワイヤレス対応可

まさかのまさか、

ワイヤレスキットが売っていたんですよ!

ていうか、ワイヤレス対応可能なモデルだったんですね!

Wacom ワコムワイヤレスキット ACK-40401

Wacom ワコムワイヤレスキット ACK-40401
Wacom ワコムワイヤレスキット ACK-40401
板タブ(BAMBOO CTH-470)をワイヤレス化した

ペンタブに取り付ければ

たちまち無線化できます。

では早速使い方を紹介します。

ワコム BAMBOO[CTH-470] × ワイヤレスキット[ACK-40401]の使い方

クイックスタートガイド(説明書)の

手順通りに進めばすぐに終わります。

簡単です。

ペンタブにワイヤレスキットを取り付ける

まず始めにペンタブに

①充電式リチウムイオン電池(バッテリー)

②ワイヤレスモジュール

を取り付けます。

Wacom ワコムワイヤレスキット ACK-40401の中身
①充電式リチウムイオン電池
②ワイヤレスモジュール

ペンタブレットの底面、

ケーブルの繋ぎ口がある側に

カバーがあるのでそれを外します。

板タブ(BAMBOO バンブー CTH-470)にワコムワイヤレスキット(ACK-40401)をセットする方法

①充電式リチウムイオン電池(バッテリー)

②ワイヤレスモジュール

を取り付けます。

板タブ(BAMBOO バンブー CTH-470)にワコムワイヤレスキット(ACK-40401)をセットする

カバーを戻して準備完了!

続いて充電式リチウムイオン電池(バッテリー)を

充電します

スポンサーリンク

PCを使ってバッテリーを充電する

普段通りペンタブをUSBケーブルで繋げば

バッテリーランプが点灯して

充電が開始されます。

ワコムワイヤレスキット ACK-40401を使ってペンタブをワイヤレス化させる - バッテリー充電中
オレンジのランプが点灯します

充電中はタスクバー右下のアイコンから

確認できます。

※お使いのパソコンやペンタブレットでは

 確認方法が異なる場合がございます

ワコムワイヤレスキット ACK-40401を使ってペンタブをワイヤレス化させる - 充電中ステータスの確認方法

充電が出来たらいよいよ無線で

繋いでみます!

BAMBOO[CTH-470]をワイヤレスで動かしてみます

まず、ワイヤレスレシーバーを

PCに差し込みます。

Wacom ワコムワイヤレスキット ACK-40401のワイヤレスレシーバー
赤丸で囲っているのがワイヤレスレシーバー
ワコムワイヤレスキット ACK-40401を使ってペンタブをワイヤレス化させる - レシーバーを付ける
写真差し替え

BAMBOO[CTH-470]をワイヤレスで動かす場合は

バッテリーランプ横の電源ボタンを入れます。

ワコムワイヤレスキット ACK-40401を使ってペンタブをワイヤレス化させる - 電源ボタンを押して起動
電源ボタン

ペンタブが起動し、

使用できる状態になりました。

ワコムワイヤレスキット ACK-40401を使ってペンタブをワイヤレス化させる - 無線化成功、使用できる状態

この後も問題なく使えたので

めでたくワイヤレス化に成功です!

スポンサーリンク

ワイヤレスレシーバーはペンタブに収納できる

レシーバーを使用しない時は

ペンタブ側に収納出来るので

そちらに入れておきます。

ワコムワイヤレスキット ACK-40401を使ってペンタブをワイヤレス化させる - レシーバーの収納場所
レシーバーの収納場所
ワコムワイヤレスキット ACK-40401を使ってペンタブをワイヤレス化させる - 使わない時はレシーバーを収納

最後に

バッテリーを充電するのに

常にUSB充電なのが難点ですが

それ以外は取り付けも操作も簡単で

良いと思いました。

Photoshop Elements 目当てで

今からウン年前に購入した

板タブだけど今だ重宝しています。

娘もデジタルイラストに興味を持っていて

液タブは無理にしても

娘用にワイヤレスの板タブを

買ってあげようと色々調べていたら

今回のワイヤレスキットを見つけました。

娘がペンタブを使う時間は限られているから

1台で十分だよね。

(自分は日中使えるわけだし。)

2人で作業するとなったら

追加購入を考えるとしよう。そうしよう。