いつも通りパソコン作業をしていたら突然
ハードディスクの問題が検出されました
のポップアップエラーが…。
特に気にせず、右上の×印で画面を消し、
そのまま作業を続けました。
そしてシャットダウンしました。
翌朝、立ち上げた瞬間にまた同じポップが出ました。
さすがに気になったので調べてみると
ハードディスクの異常事態を教える為のポップアップだそうです。
ギャーッ!
大慌てでバックアップ作業です。
とりあえず、500GBの外付けハードディスクに
データを一時避難させるところから始まりました。
(box=オンラインストレージにデータは預けてますが、
念には念をで全部外付けのハードディスクにも保存しています。)
続いて、
windowsバックアップとイメージのバックアップを
外付けのハードディスクに入れようとしました。
が、しかし、
要領が足りません
うわあああああぁぁぁぁぁ。
仕方がないのでDVD-Rでwindowsバックアップを取ることに。
5枚使用した時点で91%終了。
恐らくあと1枚で終わるだろうと、最後の1枚を投入。
しばらく待つこと数10分。
エラーにより完了できませんでした
ちょっ、
なんてこったい!!
ここまできて…。
6時間くらいかけて残り1枚で終わるところだったのに…。
こうなったら面倒くさいけど、
500GBの外付けハードディスクに入っているデータの一部を
もう1台のノートパソコン内へ移動、
ビデオデータ(子どもたちの運動会やお遊戯会、等)は
また別の外付けハードディスクへ移動させ、
500GBの外付けハードディスク内を空にして
ようやくwindowsバックアップが取れました。
最初からこうすれば良かったんだけど
もう1台のノートパソコンはモニタが壊れている(壊された)ので
32型テレビをモニタ代わりにしています。
当然、テレビを見る時間帯はパソコンは使えないし、
作業するなら平日昼間の家に誰もいない時がチャンスなのに
自分も仕事で家にいないから
DVDに入れる方を選択したわけであります。
こういうバックアップ作業って
何時間かかってもその日のうちに終わらせたくないですか?
最善なのは日ごろからこまめに
バックアップを取っておくことですけどね。
ビデオデータはフォルダの容量が大きく
無料のオンラインストレージでは容量オーバーで入らないので
外付けHDDに保存して更にDVDに入れてきました。
そのDVDの保存ですが2012年が最後でした(^^;)
これを機にもう1台のパソコンで保存作業しています。
が、まだ終わらない(笑)
なにせ4~5年分ですからね。
日ごろからこまめにやっておけば良かった…
ってこういう機会が訪れる度に思う。。。