スーパーで売っていたので夫が買いました。

スーパーで並んでるのは珍しいのでは?


シャコタワー (夫・作)

※良い子は食べ物で遊んではいけません
夫「シャコだけにガレージ。」
私「うん。」
夫「シャコだけにガレージ(2回目)」
私「うん。」
夫「シャコだけにガレージ(3回目)」
私「うん。」
夫「 シャコ だけに ガレッジ 。」
私「さっきから何なん(なんなの)?」
夫「シャコ だけに ガレッ…」
私「www そういう意味かwwwww」
夫「そう。」
車庫だけにgarage(ガレージ)
不覚にも笑ってしまった自分が憎い(´・ω・`)
「いやいや、すし屋ではシャコのことをガレージって言うんだよ。」
「”ガレージ下さい”って言えばシャコがでてくる。」
「へぇ。」
調べたら本当だった。
夫のつまらんシャレかと思いきや
実在する業界用語でした。
「へぇ。」の一言で片付けてスマンネ(´・ω・`)
さすが、泊が違う。
さて、ひとつお利口になったところで
この茹でてあるシャコは
殻を剥かなければなりません。
誰が剥くのかな?
はいはい、私ですよ(棒)
調べながら剥きました。以下備忘録。
ボイル蝦蛄の剥き方
1.頭を取り除く


スポッ!
2.胴体の両サイドをハサミで切る


反対側も同様に。


3.お腹側を剥いていきます


頭の方から剥くと ぺろ~ん と剥がれます。

頭とお腹側の殻が剥けました☆

4.背中側の殻を剥く
続いては背中側の殻を剥いてきますが…



尻尾の方から剥くと ぺろ~ん と剥けます。
お腹側の殻 → 頭の方から
背中側の殻 → 尻尾の方から
と覚えておくと
今日からあなたも殻剥きマスター!!
頭とお腹側&背中側の殻が剥けました☆

5.尻尾の殻を剥く


ハサミで切り込みを入れると剥きやすいです(^^)
☆完成☆

全部剥くのに1時間以上かかりました(-_-;)

しかも思ったより小さい…。
蝦蛄丼にしました
うなぎのタレが残っていたので
酢飯を作って蝦蛄丼にしました。

蝦蛄ってこんなにパサパサだっけ?
うなぎのタレとの相性は良かったです。
殻で出汁を取る
調べると剥いた殻から出汁が取れるそうなので
早速やってみることに☆



しっかり出汁が取れました♪
翌日のお昼ご飯☆

シャコの出汁に
・酒
・みりん
・塩
を足してみたけど
あまりにもアッサリしすぎていたので
・(粉末)和風だし
を足してみるも
う~ん、ナニかが足りない…。
香味ペーストを隠し味に入れてみたら
旨味が増しました(´・ω・`)
夜、夫のおつまみに
このラーメンを作ってあげたら
「美味い」「美味い」
と食べてたので良きかな良きかな。