中学1年生の家庭科の宿題で
【お昼ごはんを作る】課題が出たらしく
娘から「何作れば良いんだろう?」と
持ちかけられました。
なんでも
子ども達が自分たちで調理をする
更には、
・主食
・主菜
・副菜
この三つを必須
という中学生には割りとハードな課題…
な気がしましたが
要するに”親子で取り組んでね”的な
課題なのでしょう。
良いでしょう、やりましょう。
というわけで何を作ろうか、
今の娘なら何が出来るのか…
最初に考えたのは
ミートスパゲティ+スープ+サラダ
だったのが娘から却下されました(笑)
娘の中で主食といえば(主食のイメージは)
米
らしいので
私「だったらカレー(ライス)にしよっか。」
娘「私、カレーならライスより うどん が好き…(ボソ)」
じゃあカレーうどんで。
「え?うどんにして良いの?!」と驚いてたけど
うどんも主食でっせ( ´_ゝ`)ノ
というわけで娘、人生初のカレー作り。
私が自分で作るときは
電子レンジの茹で野菜機能とか使っちゃうけど
今日は娘が作るので時短等はせず
カレールゥの箱に書いてある通りに教えました。
過去にきゅうりや豆腐を
切ってもらったことはあるけど
根菜類は初めてなので
ヒヤヒヤしながら隣で見ていました(笑)
カレーライスなら
カレーが出来れば終わりだし
とても美味しそうに出来たから
これで終わりで良いジャンと思ったけど
娘はあくまでも
カレーうどんが良いということで
うどんに掛けるように
もうひと手間加えます。
私がカレーうどんを作ると
ネギを一緒に煮込むけど
娘はネギが嫌いなので後乗せになったり
その他にも、普段は面倒くさくて
仕上げにトロミをつけないけど
今日は片栗粉でトロミをつけさせました(笑)

数日前に買った たくあん もあったから
それも付け合わせたら
彩りも良いカンジ☆(自己満足)
いつもより丁寧に時間をかけて作ったので
私がいつも作るのより美味しかったです。
本当に美味しかった(´⊙ω⊙`)
やっぱり料理は多少手間をかけなきゃいけないのか…。