娘のバケツ稲と息子の白いホウセンカ

スポンサーリンク

先週で懇談会週間も終わりました。

そして、懇談会が終わると例のモノを持ち帰ります。

そうです、

夏休みにお世話しましょうなアレです。

だだん!

バケツ稲!

小5娘のバケツ稲 2019年7月
娘のバケツ稲

ホウセンカ!

小3息子の白いホウセンカ 2019年7月
息子のホウセンカ

娘(小5)がバケツ稲、

息子(小3)はホウセンカです。

懇談会は本来、車で行くのはご法度なんだけど

(↑ダメ絶対!ではなく、”出来ればご遠慮下さい”って感じ)

最終日の後ろの時間帯だったのと

いつも預かりで迎えに行く時間と被ったので

車で行っちゃいました…。

でも、車で行って正解でした。

バケツが重い。

娘から予め

「(バケツに入っている)上の水は捨ててきてね。」

と聞いてたので上水は捨てたけど

それでも重い。

めちゃくちゃ重い。

駐車場までの僅かな道のりでも

えっちら おっちら ヨタヨタしながら運びました。

そう、手ぶらなら1分で行き来できる距離を

10分くらいかかりました。

とりあえず頑張って育てましょう(´・ω・`)

なんでも、お友達の苗は50cmに到達したのに

自分のはまだなんだとか。

小5娘のバケツ稲 2019年7月
発育不良?

まあまあまあ、

悲観するのはまだ早い(笑)

今現在のお世話は、

毎朝の水の入れ替えです。

水は毎朝、上水を捨てて入れ替える作業をしなければならず

2ℓのペットボトル満タンで2往復してるので

4ℓ必要になります。

意外に大変(´・ω・`)

スポンサーリンク

一方、息子のホウセンカ。

息子のホウセンカはでした。

小3息子の白いホウセンカ 2019年7月
息子のホウセンカ

娘のときは薄ピンク。

夏休み | 娘のホウセンカ☆観察日記
2017年8月 撮影

真ん中より左下にピンクの花が咲いてます。

(撮影した時期が種取りの時期でお花の写真は無い…。)

息子の鉢植えを探していたとき

薄ピンクや赤い花の中に

白い花を咲かせた鉢植えが1つあったんですよ。

『へぇ、白か…珍しいな…』

と思ったら

あ、息子のや。

改めて周りの鉢植えを見ると

ピンクや赤の花が多数、紫の花がチラホラで

『白…なんで息子のだけ白…へぇ………』

1年生のときのアサガオの件があったから

(今回は)ハズレとまで言わなくても

また珍種を引いたのか???

ある意味すごいわ 息子よ…(^-^)b

娘もえ?!白?!そんなのあるの?!と驚いた様子。

息子に聞けば白のホウセンカは自分だけだったらしい。

くじ引き然り、何かを引き当てる能力は

家族の中で一番強いのは事実なので

【持ってる】んでしょうね~。

本当に感心です。

それにしてもホウセンカの花って

可愛いよね~(´∀`*)

可憐だな~と思うのは私だけ?

白いホウンセンカって良いね♪

小3息子の白いホウセンカ 2019年7月

娘「アンタ、どこまで持ってるの………。」

私「それな。」

息子「え?なにが? (゚∀゚) 」

↑能天気

小3息子の白いホウセンカ - 種 2019年7月
すでに種が出来ている

これは是が非でも種をせっせと取って

来年も育てるぞ~ヽ(゚∀゚) ノ