ホウセンカの不思議 | 白い花の種から咲いたピンクの花は茎が色づいていない

スポンサーリンク

前回、白いホウセンカの種から

薄いピンクの花が咲いたことを書きました。

ホウセンカの不思議 | 突然変異?白い花の種からピンクの花が咲いた?!

息子(小3)の白いホウセンカ 実の中で発芽していたので土に植えたら花が咲いた 2019年10月
手前の背の低い方に
花が咲いているのを発見。
ホウセンカの不思議 白い花の種からピンクの花が咲く 2019年10月
薄いピンクの花

白い花の種から咲いた薄ピンクの花。

白に限りなく近いピンクだったのが

気付けばこんなに濃いピンクになっています。

ホウセンカの不思議 白い花の種から薄ピンクの花が咲いて日に日に濃いピンクになる 2019年10月
ホウセンカの不思議 白い花の種から薄ピンクの花が咲いて日に日に濃いピンクになる 2019年10月

娘「わたしのときと同じ色じゃん!」

と言うので写真を見返してみると…

夏休み | 娘のホウセンカ☆観察日記
娘のホウセンカ(2017年)
娘のピンクホウセンカ
お花のアップ
ホウセンカの不思議 白い花の種から薄ピンクの花が咲いて日に日に濃いピンクになる 2019年10月
今回咲いた花

ああ…確かに。

娘のホウセンカと同じ色になった

息子の2代目ホウセンカ。

息子(小3)の白いホウセンカ 実の中で発芽していたので土に植えたら花が咲いた 2019年10月
息子(小3)の白いホウセンカの種からピンクの花が咲く 2019年10月
ホウセンカの不思議 白い花の種から薄ピンクの花が咲いて日に日に濃いピンクになる 2019年10月

だがしかし、

娘と息子の花の写真を見比べると

明らかに違う箇所が1箇所あります。

どこでしょ~か!

Let’s 間違い探し!

ホウセンカの茎の色

↑ ヒント ↓

白いホウセンカの種から色のついた花が育ったけど茎は色づかない 2019年10月

分かりましたか?

正解は…

色のついたホウセンカの茎は赤茶色
白いホウセンカは茎も色づかない 2019年10月

茎の色!

白いホウセンカは茎が色づきません

白は色素を持たないので茎も色づかない

どこかの記事で読みました。

今回咲いたピンクの花も

元は白い花の種

ピンクの花が咲いても茎が色づかないのは

元が白い花だったから?

逆に言うと、

茎が色づいていないのに

花が色づいているときは

その花の種は白い花の種だった

…ということなのかもしれないですね。

息子(小3)の白いホウセンカ 実の中で発芽していたやつを育ててみた 2019年10月
ホウセンカの不思議