ホウセンカの不思議 | 同じ鉢植えに白い花の種を撒いたら片やピンク、片や白い花が咲きました

息子(小3)の白いホウセンカ 2代目のホワイトホウセンカ 2019年10月

遂に白い花が咲きました

スポンサーリンク

連日書いている息子の白いホウセンカについて。

小3息子の白いホウセンカ 2019年7月
撮影:7月16日

種が採れずほとんどが実の中で発芽していたので

8月の終わりに発芽していた中でも

芽が青々として元気そうなものを2つ

娘の鉢植えに園芸用の土を入れて植えると

あれよあれよという間に大きくなり

遂に花を咲かせました。

息子(小3)の白いホウセンカ 実の中で発芽していたので土に植えたら花が咲いた 2019年10月
息子(小3)の白いホウセンカの種からピンクの花が咲く 2019年10月

関連記事 突然変異?白いホウセンカの種からピンクの花が咲いた?!

そして、このピンクの花が咲いた翌日。

背の高い方にも花が咲いているのを発見。

息子(小3)の白いホウセンカ 実の中で発芽していたもの別の土で育て、遂に白い花が咲く 2019年10月
息子(小3)の白いホウセンカ 2代目のホワイトホウセンカ 2019年10月

白ーーーーーーーーーーー!

(;▽;)

やったああああああああああ

白おおおおおぉぉぉぉぉぉぉ

こちらはちゃんと白い花が咲きました

白いホウセンカを見たかったので

先にピンクの花が咲いたときは

少し残念でしたが

もう1本の方が白い花を咲かせてくれて

良かったです。

スポンサーリンク

近くに咲いていた色付きの花の影響を受けているわけではない

それにしても同じ白い花の種から

片やピンク、片や白い花が咲きました。

ホウセンカの不思議 白い花の種からピンクと白の花が咲く 2019年10月

どうしてピンクの花が咲いたかに関しては

白いホウセンカから薄ピンクの花が咲いた理由 のところで

書いていますが、

白い花は色素を持たないので

近辺にあった色付きの花の色素を受ける、

もしくは混ざる場合がある

のだそうです。

でも今回の件で白いホウセンカは

近くにあった色付きの花の色素を

全て受けるわけではないことが

証明されました。

まさかこんな展開になるとは

誰が予想したでしょうね。

これなら発芽in種を

全部植えて育ててみれば良かった(笑)

息子(小3)の白いホウセンカ 2代目のホワイトホウセンカ 2019年10月

ホウセンカの不思議 白い花の種からピンクと白の花が咲く 2019年10月