ピンクのホウセンカと白いホウセンカの鉢を分けました

スポンサーリンク

息子が学校から持って帰ってきた

白いホウセンカ。

小3息子の白いホウセンカ 2019年7月
撮影:7月

種を採る宿題が出されていたけど、

種はほとんど採れず、

実の中で発芽しているものばかりでした。

関連記事 ホウセンカが実の中で発芽していた&かろうじて採れた種はとても小さかった、どうして…

そんな発芽してしまっていた種のうち

2つを娘の鉢植えに植えたところ

2株とも立派な花を咲かせました。

白いホウセンカの種から咲いた

ピンクのホウセンカ白いホウセンカ

息子(小3)の白いホウセンカ 実の中で発芽していたものを土に植えたら立派に育った 2019年10月
ホウセンカの不思議 白い花の種からピンクと白の花が咲く 2019年10月
片やピンク、片や白

白い花の種から色付きの花が咲く要因に

白い花は色素を持たないことから

近くに咲いている色の色素と混ざる、

もしくはその色に変化するのだそうです。

関連記事 白いホウセンカから薄ピンクの花が咲いた理由

更に、

白い花を育てたい・咲かせたいのなら

白い花は色つきの花と離して育てるのが良い

これもどこかで読んだ記事。

(引用を控え忘れました。)

なんと!

ということは、

遅れて咲いた白い花に

ピンクの色素が移らないように

鉢を変えたほうが良いのか…。

ホウセンカの不思議 白い花の種からピンクと白の花が咲く 2019年10月
白い花にピンクの色素が移っちゃう?!

でも面倒くさ~いヾ(´ε  `;)ゝ

と思っていたら今日、風の影響で

2株とも おじぎ してたので

↑要するにクタってた

ピンクの方を別の鉢に植え替えて

それぞれにお水をたっぷりとあげました。

白いホウセンカの種からピンクと白の花が咲く - 鉢を分けました 2019年10月
シャキーン!と復活
息子の2代目 白いホウセンカ - 鉢を分けました 2019年10月
白いホウセンカの種からピンクの花が咲く - 鉢を分けました 2019年10月

お花の引越しなんて初めてだし

調べないまま実行してしまったけど

これで合ってる…のかな。

シャキッと復活したので上手くいったと

信じたい。

息子の2代目 白いホウセンカ 2019年10月
白いホウセンカの開花に成功 - 鉢を分けました 2019年10月
白いホウセンカの種から咲いたピンクのホウセンカ - 鉢を分けました 2019年10月
白いホウセンカの種から咲いたピンクの花 - 鉢を分けました 2019年10月

それぞれに今もまだ沢山つぼみが出来て

まだまだ綺麗なお花を咲かせてくれそうです(^-^)