娘(小3)のホウセンカと息子(小1)のアサガオ

アサガオで人生判断

スポンサーリンク

職場では社員さんがまた1人、異動で去っていきました…。
仕事のことで困ったことがあったら相談していました。
話やすい方で頼りにしていたのに…(泣)
でも、次の店舗で店長になるので昇格おめでとうございます\(^o^)/
嬉しいけど寂しい…なんだろう、この複雑な気持ちは。。。

そして夏休みも終わりに近づいてきました。
なんやかんやであっという間だった(気がします)。

夏休みと言えば…

夏休みと言えば…?

アサガオの観察ですよね(真顔)

夏休みの宿題の一環でもある、
鉢植えを持って帰って世話をしましょう的なアレです。

というわけで7月の懇談会週間に自宅に持って帰ってきました。

息子も一緒にいて鉢植えの場所を教えてもらいました。

そこで

ぼくのだけ1つしか芽が出てない…。

と寂しそうに呟くんです。

周りの鉢植えを見ると確かに芽が2つ出ているのばかりです。

さらには

ぼくのやつ、なんか短い…。

とこれまた寂しそうに呟くんです。

周りの鉢植えを見ると息子のツルは
皆のツルの半分くらいしか伸びていませんでした。

同じ数だけ種を蒔いたのに自分のだけ1つしか芽が出ない、

皆と同じようにお世話してるのに自分のだけ育ちが悪いと

その場で泣き出しそうな息子に

「きっとこの後、ぐんぐん大きくなるんだよ。」

「頑張って一緒にお世話しようね。」

と、なだめて帰ってきました。

(ああ…ハズレな種を引いたのか…)

と不憫に思い、

(色々思うことがあったんだろうなぁ…)

と息子のことを思うと
私もとても落ち込みました(´;ω;`)

そして自宅に持ち帰ってきてからも
ちゃんとお世話をする息子。
(息子が忘れたときは娘が水やりしてました(笑))

もうひとつの芽が一向に出てこないので
正直私は諦めていたんですが…

夏休み | 息子のあさがお☆観察日記1

7月末に芽が出ました!

(写真は芽が出て数日経ったやつ)

芽が出ていることに気づいたときは嬉しくて嬉しくて
「良かったね!ちゃんとお世話したから芽が出たよ♪」と
盛大に喜んだのに当の本人といったら、

「あ、本当だ。。。(棒)」

反応 薄ッ!

まさに遅咲きのアサガオ

ああ…この子(息子)の人生も遅咲きなのかなぁ…

なんてことをふと思う(笑)

なんとなくこのアサガオが
息子の人生を物語っている気がしました。

大器晩成、それはそれで良いではないか( ´ー`)ノ

夏休み | 息子のあさがお☆観察日記2

それにしても今回の種は本当にハズレで
「ちょっとしか伸びてない。」と嘆いていたツルは
支柱の半分いくかいかないかで成長がストップ。

花は咲きましたがご覧の通り、小さめ…(汗)

向かって右のアサガオは息子が
学校でもらってきた種(多分余ったやつ)ですが、
そっちの方がぐんぐん伸びてあっという間に
支柱のてっぺんまでツルが絡み、花も大きい。

ひょっとして土が悪かったとか…?

そして7月末に芽を出したアサガオは綺麗な花を咲かせました。

夏休み | 息子のあさがお☆観察日記3

立派なアサガオ(^-^)

堂々たる咲きっぷり。

でも、あれからツルが全然伸びなくて随分低身長です(汗)

品種として背の低いアサガオもあるようですが、
学校でもらうアサガオの種に
品種違いが混じるとかありえるのだろうか…。

スポンサーリンク

娘のホウセンカ

一方こちらは娘のホウセンカ

夏休み | 娘のホウセンカ☆観察日記
撮影:8月半ば

残念ながらお花の写真を撮り忘れてしまい、
これは種の写真です。

(真ん中左下にかろうじてお花が咲いてます。)

親と一緒に種取りをする宿題が出ているようなので
手伝いました。

この種がクセモノでねぇ…(笑)

夏休み | 娘のホウセンカ - 種を採る ①

これを指でグッと押すと

パーッン!

と弾けて種が飛び散りました(´・ω・`)

「うおぉっ?!」「わぁっ?!」
びっくりして親子で声をあげちゃった(笑)

どうやら弾け飛ぶのが普通で
だから『親子で取り組んでね』って宿題になったんですね。

面白くて娘も私も弾け飛ばしてました(笑)

そして弾けさせない種取りの方法も発見。

夏休み | 娘のホウセンカ - 種を採る ①

グッと押すけど…

夏休み | 娘のホウセンカ - 種を採る ②

力加減を緩めに、そして指で包み込むようにすると…

夏休み | 娘のホウセンカ - はじけずに種が採れました ③

外に向かってパァーン!と勢いよく弾けることなく
手の平の中で静かに種が出てきます(^-^)

ホウセンカ自体、馴染みのない花で初見

なんじゃこりゃ?!

とびっくりしたんですが、

よくよく見るとお花は小さくて可愛いし、
種取りは面白いし楽しかったです!

種が沢山取れたので自宅でお世話してみたいですね。

追記)

9月に入ってからも遅咲き低身長の方の
アサガオが咲きました(^-^)

息子のアサガオ(遅咲き?) 201709

うん、立派♪(^-^)