ランドセルを背負う最後の日、
夫が「写真撮る」と言うので
私も自分の携帯で写真を撮りました。
載せないけど。
入学当初の写真と比較したい
…と思ったりしたけど
そもそも入学式の写真は
義母のインスタントカメラで
写真を撮ったことは覚えてるけど
自前のデジカメやビデオカメラで
撮影したっけな?(汗)
登校初日のランドセルを背負った写真は
撮った覚えが無いのだが…(滝汗)
全てはCD-ROMに入ってるから
それを見れば分かるけど
今すぐ出すのは面倒くs…げふん。
※追記) 入学式と登校初日の写真あった!
入学式当日に天気が悪かったのは覚えてる。
そしてブログに書いたことも覚えてる。
→ 娘の小学校入学式
小学校6年間を振り返る
無事に終わった6年間。
感無量。。。
親から見てもあっという間の6年でした。
入学当初。
娘曰く
「同じクラスに知ってる人がいなくて
ぼっちだった。」
同じ幼稚園の子は
ほとんどいなかったからね…。
でも、1年生の後半では
特定のお友だちの名前が出るようになって
プリパラのカードやシールを
交換していました。
2年生。
あまり印象的なことはなかったな(笑)
娘も2年生の時の思い出話が出てこないので
まあ可もなく不可もなく。
ああ、そうそう、
朝、見送ってから5分後くらいに
玄関のチャイムが鳴って
モニタを見たら娘が泣いていて
その横に男の子が一緒にいて
(何が起きた?!!!Σ(;゚д゚) )
と思ったら
「ママ…今日…お弁当………(´;ω;`)」
うわああああああああああああああああああああああああああああああ
今から作って学校に届けることを伝え
その場は収束。
大急ぎで作って
大急ぎでチャリ漕いで
学校へ届けました。
ちょうど放課だった(始業前だった?)のか、
娘が友だちと廊下にいたので
手渡し出来ました。
私はてっきり
「もう、ママしっかりしてよ。」
の一言くらい言われるのかと思いきや
「ママ、ありがとう(^^)」
ええ子(良い子)や………。
自分の愚かさを痛感しました(-_-;)
ホントごめんね…(泣)
ちなみに朝、隣にいた男の子は
班長さんらしくて
「泣いてるから話聞いてくれて
一緒に着いて来てくれた。」と
言っていました。
優しい。。。
班長さんも良い子や…。
ありがとう(;_;)
3年生。
ここで初めて男性教諭に当たります。
新学期当初はとても嫌がってました。
「男の先生だ~…嫌だ~~~…(-_-;)」
「男の人苦手…」
で、学年末、
↓
「先生に手紙書く~(^^)」
「M先生大好き~(^^)」
「ずっと担任でいて欲しい~(^^)」
次第に先生の話題が出てくるようになったので
先生のこと気に入ってるんだな
と思いました(笑)
「面白いし優しいんだよ(^^)」と
仕切りに話していました。
だが残念だ。
この年を最後に異動してしまいました。。。
交友関係の方は…
ちょいちょい特定の名前は出てたけど
あまり話を聞いた覚えはないな。
あと、この頃からイラストを描くようになりました。
スプラトゥーンのイカを
頻繁に模写してました(笑)
4年生。
担任の先生が大当たり!
女の先生だったけど
めっっっっっちゃ面白いし
親しみやすい!
娘が頻繁に
「先生ホント好き~大好き~(^^)」
「ずっと担任でいてくれーーーー!」
と言ってました。
私も担任の先生が大好き(^^)
この頃から交友関係も固まってきたのか
お友だちの名前も頻繁に出てきて
あんなことした・こんな話した等を
聞くようになりました。
クラス全体の雰囲気もとても良かった。
みんな仲良し!
って感じ。
(私、そういうのを肌で
敏感に感じ取ってしまうタイプだから
授業参観や運動会の様子で分かるんだよね…。)
まだ4年生で残りあと2年あるのに
『ここでピーク来ちゃったんじゃ…』
と不安にもなりました(^^;)
そしてこの頃から名探偵コナンに嵌まる。
娘の二次元の初恋はコナン君(笑)
私も小4で二次元の
とあるキャラにガチ恋したから
気持ちはよく分かる(笑)
【趣味:イラスト】が定着し、
カラオケで歌うようになりました。
趣味が私と丸被り(笑)
5年生。
息子の2年生の時の担任の先生が当たりました。
美人で可愛くて優しくて
幼稚園の先生みたいな雰囲気(^^)
息子の時にお世話になったし
娘も知ってる先生だったから
一安心。
ただ、クラスがね………。
「嫌いな3人が全員いて最悪だった」
と言ってました。
ちなみに、この話をしてくれたのは
昨年の秋頃。
つい最近になって「実は…」みたいな感じで
突然話し出すからビックリ。
いや、娘が話をしなくても
察するものはあったんだよ…(´・ω・`)
肌で敏感に感じ取れるから
娘の様子を見ていれば
分かる。
5年生は正直イマイチだったね。。。
先生は良かったけど。
クラスに顔馴染みもいなかったらしく
交友関係を一から築きあげた年だったそうです。
よく頑張った。
その甲斐あってか
仲良しの友達が更に増え、
家に遊びに呼んだり、お邪魔したり
放課後に一緒に遊びに行ったり
交友関係が一気に深いものに
変わった年でもありました。
例の嫌いな三人組がいても
お友達同士で慰めあっていたとのこと。
友は強し。
友達がいるのって心強いよね。
そして6年生。
新型コロナの影響で前代未聞の新学期。
担任は3年生以来の男の先生。
でも最後の最後で大当たり!
娘の口から連日
先生の話題が出るわ出るわ(笑)
めちゃくちゃ面白い先生だったとのこと。
うん、分かる。
分かるよ!
クラスに顔馴染みの友だちもいて
嫌いな3人組とは全員離れて
小学校生活最後の最後で
大当たりで本当に良かった!
修学旅行にも行けて良かった!
お母ちゃんも嬉しい!
卒業間際の席替えで後ろの男子がずっと
『うっせえわ』を、
しかもサビのところばかりを歌ってたらしく
「こっちが うっせえわ なんだけどwww」
「しかも下ネタが酷い( ;´Д`)苦笑」
と少し愚痴をこぼしていました。
「次の席替えに期待だね」なんて話もしたけど
「ママ、後ろの男子、
今度は左隣になったwwwww」
wwwwww
今度は左からうっせえわと下ネタが
聞こえてきたんだね(´・ω・`)
とりあえず、私が印象に残っていることは
このくらいかな。