醒ヶ井養鱒場へ行ってきた

スポンサーリンク

ゴールデンウィークも終わりましたね~。

我が家は醒ヶ井養鱒場へ行ってきました。

前回に行った時は上の子を妊娠中、

2月の寒い時期でその時は閑散としていて

ブラブラ歩いて終わりました。

今回は賑わっていました。

入場料は大人500円、小学生は無料です。

マス類の養殖施設なので

敷地内にはニジマスやイワナなどが

飼育されています。(エサやり可能)

それ以外にも完全リリース制のルアー釣り場

資料館エサ釣り体験などがあります。

エサ釣り体験

せっかく来たのでエサ釣りをやりました。

ひとり100円を払って竿とエサを借ります。

醒井養鱒場(さめがいようそんじょう) 201805
釣った魚は全てお買い上げ頂きます

そうなんです、

釣った魚は全部お買い上げがルール

です。

絶対釣れるからといって

調子に乗って沢山釣ると

清算時にびっくり仰天するかもしれないので

食べられる量や予算を決めてから

釣りをしましょう。

(ご利用は計画的に。)

スーパーで見かける普通サイズ

それよりうんと大きいサイズ

魚の大きさで釣り池が

二つに分けられています。

大概の人は普通サイズの釣り池で釣っていました。

我が家も子ども達が3匹ずつの計6匹を釣って、

お会計は3800円くらい。

200円/100gで計算されるので

1匹あたり約317gになります。

醒井養鱒場(さめがいようそんじょう)で釣った(買った)ます 201805

同じ釣り池から釣っても大なり小なりありますが

こんな感じで結構大きめ

お腹出しや下ろしのサービスもあります。

我が家はお腹出しだけお願いしました。

運良くクーラーボックスが

車に積んであったので

それに入れてお持ち帰り。

色々調理してみた♪

塩焼き

鱒の塩焼き

バター焼き

鱒のムニエル
鱒のムニエル☆レシピ

天ぷら(でも色は唐揚げw)

鱒の天ぷら

思ったより時間がかかって疲れました。

バター焼きと天ぷらにする分は

下ろしてもらえば良かった(-_-;)

そんなわけで

海釣りで全く釣れなくてつまらない時は

絶対釣れる養鱒場に行ってみては

いかがでしょうか。

エサ釣り体験を予定している場合は

クーラーボックスを持参して下さいね☆