さらば我がガラケーよ…

スマホに変えて1ヶ月が経ちました。

スマホは小さなパソコンという認識なので
自宅内でもむやみやたらに持ち歩かず
常にPC横に設置しています。

家の中ではこれまで通り
音楽以外にもアラームだったりメモ帳だったり、
通信が必要ないものに関しては
ガラケーを重宝していました。

だってコンパクトなんだもん。
ズボンのポケットに入るし。
使い慣れてるしさ。。。

そんなガラケー(携帯)が

約8年使っていたガラケーが…

折れました!!!!

昨夜のことでした。

ガラケーで音楽を聴いてました。
閉じる時にゴリッと音がしました。
ん?とは思ったけどそのまま就寝。

夜中に時間を見ようと思って開けた瞬間、

バ キ ッ … !

え…?

思わず部屋の電気をつけました。

ガラケーが…
ガラケーが…
ほぼ真っ二つに(-_-;)

何が起きたのかさっぱりピーマン(あ、古い?)

辛うじて繋がってるので操作は出来ます。

明朝に大急ぎで全バックアップをとりました。

実は今回折れたガラケーは
今から数年前にも接続部(折りたたみ部分)に
ヒビが入り 折れる一歩寸前になったことがあります。

その後、画面が真っ暗になって
新品と交換したので
今日まで使っていた携帯は2代目でした。

それもまた折れるとは…。

機械的に接続部分の作りが甘いんじゃないの???
ま、生産終了してるし、
東芝撤退しちゃったし、
もう過ぎたことだし。

それ以上に不思議なことは
私が使ってた機械は役目を終えると
突然逝ってしまう傾向にあること。

ノートパソコン然り。

買い換えた際、お古を実家に譲渡したら
3日目で熱暴走で壊れてしまいました。

関連記事

熱暴走で故障したノートパソコンを分解してみた

見捨てられた悲しみか、
もう役目は終わったもん!と
自暴自棄になってしまうのか…。

持ち主「解せぬ。

~ここからは余談~

ガラケーが逝った今、
その全てをスマホで担わなければならなくなってしまいました。

これでスマホに嫌でも音楽を転送することになってしまったあぁぁ。

iTunesをPCにインストールするのが嫌で
なんとか回避する方法を探して1ヶ月。

目ぼしいアプリは見つかったけれど、
音楽は全部LISMOPortに取り込んであって
それをPCのミュージックフォルダに移すのが
それまた億劫で…。

もう諦めてiTunesをインストールしようかな。

LISMOPortからiTunesに音楽の転送が出来るようだし
iPhoneを使っていればいずれそうなるんだよ…。
(Apple製品を使うならアンインストールする必要も無いしね。)