パソコンが重いときは

先日、
ハンドメイドの特化サイトを作成していることを
このブログであげましたが、
先ほどショックなことが起きました。

作成途中のファイルを開いたらエラーメッセージが出て
せっかく作った画像が一部 パー に。

orz

やる気なくすわぁ…。
テンション下がるわぁ…。

ファイルが全損しなかっただけマシですが
複製を作ってなかったので
名前を変えて再度作り直そうとしたら
パソコンがフリーズ。

その後からやたら重くて重くて…。

クリックするたびにフリーズ。

強制終了をしようと
Ctrl + Alt +Del を押すも画面が真っ暗、
あまつさえ”起動できません”的なエラーメッセージ。

メモリも余裕があるし、
バックグラウンドもそんなに動いてないのに
何が原因なんだろう…と。

ウイルス喰らったか、
アップデートに失敗したか、
遠隔操作されてるか…。

ウイルスチェックをしたくても
出来る状態ではなかったので
システムの復元をしようと思い
その前にバックアップを取り、
『ああ、そうだ、ハードディスクのエラーチェックもしておこう』と
チェックに4~5時間を費やし、ようやく起動。

あれ?元通りサクサク動くではないか。

???
と思いながら今は快適パソコンLIFEです(笑)

今のノートPCは購入してから2~3年経ちますが、
tempファイルも一度も削除していなかったので
それはそれは膨大な数でありまして、
定期的にメンテナンスしてあげなければ駄目ですね(´Д`||)