娘が学校からもらった【カブトムシ2018】

スポンサーリンク

5月下旬のこと。

学校でカブトムシ欲しい人を

募集してるけどもらってきて良い?

と娘に聞かれたので

「オッケー、オーケー、オールオッケー♪」

と二つ返事(笑)

水槽型の虫カゴに ひのきチップ と

足場になる木材を入れて学校へ持たせました。

そして6月中旬。

娘が学校でもらってきたカブトムシ 201806

イエーイ!

よ う こ そ \(^o^)/

娘が学校でもらってきたカブトムシ(オス) 201806

お久しぶりなカブトムシ♪

オス・メス1頭ずつもらってきました(^-^)

エサは先生からのプレゼント♪

カブトムシの飼育は3年ぶり?かな。

オスとメスは別居させる

まずは飼育ケースをセットします。

カブトムシのオスとメスは別々に飼育する 2018

オスとメスでそれぞれ分けて飼育します。

オスとメスを同じケースに入れてしまうと

オスはメスに交尾を迫り続けて

お互い寿命を縮ませてしまいます。

交尾は必要な時期がきたら、

短期間のみ同居させるのが推奨されています。

スポンサーリンク

今年は子ども達もカブトムシの飼育に参加

今年は娘が張り切っています。

エサ交換は自分がやる!

と言っているので

エサ担当に任命しました。

ママ、足場が足りなそうだから

落ち葉足して良い?

と言って息子と2人で落ち葉や足場を足すなど

リフォームをしてあげていました。

名前を考える!

と言うので「どうぞ。」とお任せしました。

命名

「ママ~、名前決めたよ~♪」

「何にしたの?」

カブトくんトムちゃん(^-^)」

付箋に名前を書いて飼育ケースに貼っていました。

カブトムシの飼育 | オスのカブトムシに娘が名前をつけました 201806

ネーミングセンスはともあれ、

やっぱり女の子だなぁ♪可愛いなぁ♪(^^)

カブトムシの飼育 | メスのカブトムシに娘が名前をつけました 201806

おい、トムちゃんどこいった。

「だってママが『トムは男性名だ』って言うから~。」

「う”っ…ま、まあ、そうは言ったけど…(滝汗)」

どうやら私が言った一言を真に受けて

変更したようです(汗)

軽い気持ちで発しただけだったんだけどなぁ…(汗)

スポンサーリンク

オスの生活リズムが…

カブトムシは夜行性です。

昼間はマットの下で寝て、

夜になるとマットの上に出てきて

エサを食べたりブンブン飛び回っています。

(羽音がうるさくてたまったもんじゃない。)

そんな中、オスは我が家に来てから

ずっと昼夜逆転の生活だったのが

ここ数週間でようやく夜行性に戻りました。

メスはずっと規則正しい生活をしています。

さて、もう少ししたらペアリングさせるとしますかね。

写真

こちらはマリアちゃん。

カブトムシの飼育 | メス - 頭隠して尻隠さず ① 201806
カブトムシの飼育 | メス - 頭隠して尻隠さず ② 201806

頭隠して尻隠さず(´・ω・`)

カブトくん。

カブトムシの飼育 | オス - マットに潜らず 201806

だいたい夜の9時頃には

マットの外に出ているので

息子が飼育ケースの前で

じーっと観察しています(^^)

で、興奮して寝付けないんだよなぁ(笑)

数年ぶりのカブトムシの飼育♪

ようこそ我が家へ♪\(^o^)/