カブトムシの多頭飼育でエサ皿が足りなくなったので網ネットで作ってみた(でも失敗)

カブトムシの飼育 | エサ皿兼足場を網ネットで手作り - メス用

スポンサーリンク

この1週間でメスの大半がマットの上に出てきました。

カブトムシの飼育 | メスの幼虫 - 蛹化から羽化成功 201506
徹底的瞬間を見逃した!

メスは全部で13頭いて、残すはあと4頭。

オスとメスで別々に飼育してますが、
なにせ大所帯なので餌場が足りません。

(今年は全部で20頭います。)

我が家はゼリーカップを嵌められる 兼

足場にもなるエサ皿を使っています。

カブトムシをひのきチップで飼育することに 2015
メスのエサ皿(一部)
カブトムシのオス6頭を衣装ケースで飼育 2015
オスのエサ皿

今年に入って既に6個買い足したけど
これ以上、新たにエサ皿を買い足すのも
勿体無いし、保管や収納場所にも困るし
なにか代用できるものはないかな~と
調べていたら良いアイディアを発見☆

網ネットの端材で餌場を手作りしました

自宅にあった物で簡易餌場を作りました。

カブトムシの飼育 | エサ皿兼足場を網ネットで手作り - メス用

じゃん♪こちらはメスカブのエサ皿♪

目隠しネットの余った部分です。
ハサミで切れるので女性にも簡単に作れましたヽ(´∀`)ノ

これなら収納もかさばりません☆

カブトムシの飼育 | エサ皿兼足場を網ネットで手作り - オス用

オスは角が邪魔で
メスみたくゼリーに頭を突っ込めないので
平皿(水羊羹の空き容器)にしています。

メスカブのエサ場

メスのエサ皿(ゼリー1個に対して穴1つ)

カブトムシの飼育 | エサ皿兼足場を網ネットで手作り - メス用

これはメスのカブトムシの数だけ作らなければならず、
今年は羽化した数が多くて作るのが大変なので…

こちら(↓)を3個作りました。

カブトムシの飼育 | エサ皿兼足場を網ネットで手作り - オス用

メスカブたちもオスカブ同様、
1つの平皿にゼリーを2~3個ずつ入れて
仲良く共有してもらいます。

1箇所にカブトムシが集まるので
エサ台とエサ皿の節約にもなります。

それにしても水羊羹カップの万能さよ…。

飼育ケース内はこの風になっています。

カブトムシの飼育 | エサ台兼足場を網ネットで手作りしてみたけど失敗 2015
メスの飼育ケース
スポンサーリンク

手作りエサ皿を使ってみて…(ぶっちゃけ失敗)

追記)実際に使ってみて…

えー…

この網ネットのエサ皿はとても軽いので

カブトムシたちが動き回るたびに

動いてしまうんですよ(汗)

特にメス用に作った 1ゼリー × 1穴タイプ は

場合によってはひっくり返されてしまい

ゼリーがマットの上に転がってるときもありました…。

カブトムシの飼育 | エサ台兼足場を網ネットで手作りしてみたけど失敗 2015
網ネットが簡単にひっくり返されてしまう

足場の代わりにはなりますが

エサ皿としての役割は果たせません(泣)

良い案を見つけたら追記します………。

どうして今年は多頭飼育になったかというと

昨年の産卵でこんなことが起きたからです(^^;)