メスを産卵セットへ移動【カブトムシ2018】

同居解消

先日、ペアリングの為に同居を始めました。

関連記事

ペアリング開始 【カブトムシ2018】

その同居も1週間後には解消、

8月頭からメスは産卵部屋へ

オスは元いた飼育部屋へ移動させました。

産卵セット

産卵セットは必ず幼虫飼育も可能な腐葉土を使用します。

カブトムシの飼育 | 産卵セット ② 201808
産卵セット

↓我が家で使用したマット↓

カブトムシの飼育 | 新しいマットとマットを干す為の洗濯ネット 201408
ずっとこれにお世話になってる

関連記事

たくさん卵を産ませる方法

→ カブトムシにたくさん卵を産ませる方法【カブトムシ2015】

底を押し固めたけど高さはそこまで追求せず

ケースから底10cmはマットを押し固め、

その上に7~8分目にマットを盛るのが標準です。

が、

我が家は見ての通り高さはそこまで出していません。

※底は押し固めてます。

カブトムシの飼育 | 産卵セット ① 201808
ケースの大きさ(Lサイズ)も考慮して

過去の経験から

底を押し固めなくても

高さがなくても

たくさん卵を産んでそれが全て孵化したからです(^^;)

(数にして約20個…。)

飼育ケースもLサイズ(大)を使用していることもあり

マットの高さをそこまで出さないことで

必要以上に産卵するのを防ぐ目的があります。

関連記事

採卵のやり方と採卵数のコントロールについて

→ 交尾しないで産卵…の謎 – 採卵の方法【カブトムシ2014】

エサも食べずに潜っちゃった…

さてさて、産卵部屋に入れて早々

マットに潜って底をキィ~と引っ掻いてました。

その数時間後、

マットの上に出てきているのを目撃、

その数時間後にマットの底から引っ掻く音、

再びマットの上にいるのを目撃。

産卵部屋へ移動してから1~2日は

潜っては出て、潜っては出てを繰り返し

3日目くらいから本格的に産卵を開始したのか

それ以降マットの上に出てくることはありません。

(夜中のうちに出てきてるのかもしれないけど…。)

潜り始めて今日でちょうど1週間

メスが1週間マットに潜ったまま

なんてことはザラだけど

今回、気がかりなのは産卵部屋に入ってから

エサを食べてないんです(-_-;)

ゼリーをかじった形跡がないので

うーん… … …。

しかも昨日辺りからケース内が静かになり…。

うーん… … … … …。

初めて産卵させたとき(2015年)も

1週間以上マットに潜ったまま

ケース内が静かになる ことがあって

心配だったので慌てて探したら

マットの底から少し上のところに

じ~っとしているのを発見。

一瞬ドキッとしたけど

触ると動き出して一安心した

…そんな経験もあるので

今回もマットの真ん中らへんで

休憩(?)しているのかもしれないけど…。

↑ちなみにこのときのメスはその後も元気で

2頭いるうちの1頭は10月にさしかかる頃、

もう1頭は10月半ばまで生きてました。

採卵も兼ねてマットをひっくり返したいけど

夫がお盆休みに入るからなぁ…。

時間取れるかなぁ… … …。

一方のオス

嫁と別居中の旦那はというと…

カブトムシの飼育 | オス - 角にゼリーが乗っている [珍☆光景] ① 201808
カブトくん (娘 命名)
カブトムシの飼育 | オス - 角にゼリーが乗っている [珍☆光景] ② 201808

角の先っちょにゼリーを乗っける芸当を覚えたようだ…。

3日後

カブトムシの飼育 | オス - 角にゼリーが乗っている [珍☆光景] ③ 201808
うーん…乗りがイマイチ…

そうかそうか(´・ω・`)