家族のこと 娘が作るホットケーキ ちょ、なんでこんな上手なの 今日まで懇談会週間。 子どもたちは4時間授業、 いつもより早い下校でした。 それに合わせて自分の仕事も いつもよりも早めに切り上げて帰宅するも 今日は子どもたちの方が先でした。 (懇談会のときは分団下校で姉弟一緒... 2018.07.10 家族のこと
食べること キッコーマン豆乳、凍らせて美味しかったフレーバーBest3の発表! 豆乳アイス計10本 食べ比べチャレンジ 仕事仲間のmっちさんに教えてもらった 豆乳アイス。 作り方はとても簡単☆ 箱ごと凍らせて、 完全に凍ったところで 冷凍庫から出して 常温で少し解凍させて完成。 シャーベット状になります。 「アイス」「... 2018.07.04 食べること
カブトムシの飼育 カブトムシの幼虫飼育 終盤 ~サナギから羽化するまでのお世話のやり方~ カブトムシが蛹(サナギ)になる時期はとても大事! カブトムシは毎年6月頃から 成虫になって土の外へ出てきます。 ひと夏を過ごし、8月の終わりには☆に。 メスはそれまでに土の中で産卵して 9月から4月まではその幼虫たちが 土の中で暮らします。... 2018.07.02 カブトムシの飼育
カブトムシの飼育 カブトムシの幼虫飼育 ~卵のふ化から3令幼虫までのお世話のやり方~ 幼虫のお世話はとても簡単 カブトムシは夏の生き物なので 夏の終わりに産卵して 秋から春にかけては幼虫として土の中で過ごし 5~6月頃に幼虫からサナギになって 6~7月頃に羽化します = 成虫になります。 タイムラインで現すなら… 卵 ↓ 1... 2018.07.02 カブトムシの飼育
カブトムシの飼育 カブトムシの産卵と幼虫飼育は三晃商会のガス抜き済み発酵マットが使いやすい ガス抜き済み、加水済みで 初心者でも使いやすい カブトムシの産卵と幼虫飼育には カブトムシ用の発酵マットを使用するわけですが ホームセンターにも沢山種類が置いてあって どれを買えば良いのか分からないし迷いますよね。 更に、発酵マットは使う前... 2018.07.02 カブトムシの飼育
カブトムシの飼育 カブトムシの飼育失敗談!1.幼虫が60匹いた… マットに深さがあれば産卵は続く 私は最初の年(2014年)こそ繁殖に成功しました。 そしてメス2頭で60個近くの卵を 産んでくれました(汗) どうしてこうなった…。 自分なりに考えてみました。 そして対策を考えました。 大量産卵の要因その1... 2018.07.02 カブトムシの飼育
カブトムシの飼育 カブトムシの産卵数をコントロールしよう! [採卵のやり方] カブトムシは一度に 沢山の卵を産むから 気をつけよう カブトムシ飼育歴たったの数年ですが ペアリング、採卵、ふ化、幼虫飼育、羽化… 一通り経験はしました。 その中でも身に染みて分かったことが一つ。 産卵させるなら飼い主で 卵の数を把握しなけ... 2018.07.02 カブトムシの飼育
カブトムシの飼育 カブトムシを繁殖させる方法 [同居ペアリングのやり方] オスとメスを同じ飼育ケースで お世話するだけ ひと夏しか生きられないカブトムシ。 繁殖させて翌年も飼育したいという方もいるかと思います。 カブトムシを繁殖させる方法はいたって簡単。 オスとメスを同じ飼育ケースでお世話するだけ。 それだけです... 2018.07.02 カブトムシの飼育
カブトムシの飼育 カブトムシの飼育に昆虫ペレットを使ってみた感想 飼育ケース内の 蒸れとニオイを防ぐ お助けグッズ カブトムシは直射日光や高温が苦手なので 飼育ケースは日の当たらない涼しい場所 (我が家は玄関であったり北部屋)に置いています。 だがしかし、 飼育ケース内が蒸れるときがあります。 前回(20... 2018.07.02 カブトムシの飼育
カブトムシの飼育 自分が行き着いたカブトムシの飼育環境をご紹介 本当に買って良かった カブトムシの飼育用品 三選 突然ですが、 カブトムシの飼育をしていると 必ずといっていいほど直面するのが ・コバエの発生 ・ダニの発生 ・ニオイ これらではないでしょうか?(-_-;) 経験上、発酵マットを使用すると ... 2018.07.02 カブトムシの飼育